子供の思考メカニズムに迫る [薄っぺらさん]

最近は学校が夏休みということもあって、電車で子供連れの親子をよく目にします。そんな中、先日ちょっとした出来事に出くわしました。それは、母親と5歳くらいの男の子の会話でした。
「ねぇ、ママ。サトシくんがね、児童館でね、ユイちゃんのおっぱい触ったんだよ~」
(母親は不意を突かれてびっくりした表情で、人差し指を口の前にあて)
「シー、シー・・・・・」
「それでね、ユイちゃんがね、ウッフーン!って言ったの」
(母親はさらに焦ったのか、眉間にシワを寄せて、子供をにらむように)
「シー、シー」
「ねっ、ママ、ママ、ママ、面白でしょ?!」
と言った後私と母親の目が合いました。私は瞬時に胸ポケットからiPhoneを取り出し、そして、オフにしたままの黒い画面を見ながら考えました。
1)そのユイちゃんという女の子はどこでどのようにして「ウッフーン!」という古典的な台詞を仕入れることが出来たのか
2)何故ユイちゃんは即座にそのようなアンニュイな反応を示すことが出来たのか
3)志村けんのコントが子供に受ける理由は、こういった論理的説明が不可能な子供の思考メカニズムに基づいて作られているからではないだろうか
・・・などとくだらないことを考えているうちに駅に到着しました。(おわり)
(おまけ)
本日は遅くまで会社に残ることが確実なので、おやつを仕入れておきました。私のお盆休みまであと三日です。頑張ろっと!

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

言いたいことが伝わる上手な文章の書き方 [ 安藤智子 ]
閉店セール全品在庫処分市開催中 [薄っぺらさん]
今は、特に郊外では大型のショッピングセンターの進出や人口の減少などの影響で、古くからある商店街がどんどん寂れています。そのせいなのか、昔良く見られた「在庫一掃セール」「決算処分市」「◯◯恒例棚卸大バーゲン」「閉店セール」「店じまい在庫処分」と言った、いつになったら閉店するのよ?!この店の決算長くねぇ~、みたいな垂れ幕が少なくなったような気がします。ということで、今日は堂々たる詐欺のような宣伝を大らかに許してしまう日本の伝統文化を守るために、私のiPhone内に積み上げられた画像の中から、簡単な解説で済みそうなものを厳選し、在庫一掃処分セールを実施することにします。もし、お気に入りのものがございましたら、ご自由にお持ち帰りください、といってもどなたも要りませんよね(^^;
(1)当ブログを最初に立ち上げた時にアップしていた画像、その後削除しました。

(2)よく訪問する取引先の近くにある狸穴(まみあな)公園と狸穴坂


(3)夏休み中に食べたあまりおいしくなかった朝食セット


(ヨーグルトをかけた後)

(4)西新宿散歩でウインドウ越しによく見るちょうちん屋さん、一度も中に入ったことがない。

(5)先日のアルバイトの時給に関する記事で使おうと思って取っといておいたポスター、何度見ても怪しい!

(6)練馬だったという曖昧な記憶しかないお店の観葉植物

(7)先日カミさんがお友達から頂いた芋焼酎、氷多めのロックが美味しい!

(8)okoさんの記事に触発されて訪問したサボテン多肉植物展の作品(於:大船フラワーセンター)

(9)私の大雑把なつまみ料理と居酒屋の料理の差(生ハム編)上段が私、下段が某居酒屋店



(10)この画像はいつか記事にしたいと大切に保存していたのですが、いつの間にか使うのを忘れていた在庫。昭和シェルさんとドロドロになりかけている出光さんの看板です。人間と自然が野放図に織り成す芸術作品です。哀愁を感じさせる見事な看板ですね。

(★)最後に、新宿中央公園にある久遠の像、太田道灌の山吹の故事を題材にしたもの。その故事とは全く関連しませんが、手前の女性が「どうぞ、このような安易な記事を書いてしまったKENT1mgをお許しください、お代官様!」と頭を下げているようにも見えます。

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!
150字からはじめる「うまい」と言われる文章の書き方 [ 高橋フミアキ ]

あなたに会えなくなる日まで/You are Beautiful(初回限定盤)(DVD付)
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2016/09/14
- メディア: CD
飲み過ぎ・・・。 [薄っぺらさん]
昨夜飲み過ぎました・・・
しかも、今朝は珍しく大江戸線が車両点検で爆込み
年を取ると疲れがとれない・・・
今日はサッカーをみてから早く寝ます
※このパターンならブログ更新が楽ですね。あっ、年取ると言えば最近加齢臭が気になるので、先日の日曜日にこんなのを買ってみました。

(おわり)
世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!



某女優のバカ息子のようにならないために [薄っぺらさん]
やみつきになりそうです。このつぶやきパターン・・・
表現の間違いなどを気にすることなく短い時間で綴れる文字数
と言っても、読んでためになる情報のひとつやふたつは入れておかないとコメントも頂けなくて、淋しい思いをするやもしれない。
で、今日はまず私の好きな言葉というか歌です。
私はビジネス書とかノウハウ本、或いはリーダー育成講座的な本を読むことはまずありませんが、おそらくそういった類の本に出てきそうな気がします。
備前岡山の改革者として有名な熊沢蕃山(江戸初期の陽明学者)の作とされている歌です。(戦国武将の山中鹿之助の作という説もあるらしい)
憂きことの なほこの上に積もれかし 限りある身の 力ためさん
意味は、「辛くても、めちゃ頑張るよ!」
似たような言葉で「艱難汝を玉にす」というのもあります。こっちの言葉は・・・
個人的に子供が育つ環境で一番大切なことをいっているような気がします。
家計はちょっと足りないくらいが丁度良い。余分に与えすぎると某女優のバカ息子みたいなのが出来てしまいますよ!っというメッセージに聞こえます。
何の脈絡もありませんが、最後に好きな画像を添付して、今日はこれまで、Have a nice weekend !



世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!
血に染まりし夜 [薄っぺらさん]
昨日はいつになく疲れていたので11時過ぎに床につきました。そして、iPhoneをオフにして眠りに落ちる瞬間、リビングから大きな声が聞こえてきました。
カミさん:「ヨッシャー! 〇〇(次男)見て、見て、この血・・・」
次男:「オー、すげぇ!」
カミさん:「どう?すごいでしょ!絶対捕まえてやろうと思ってずう〜っと狙ってたのよ・・・」
次男:「それ、たぶん俺の血だよ!」
カミさんが容赦なく自分の手で抹殺し、高らかに勝利宣言した相手は、血でお腹いっぱいになっていた蚊でした。
その後リビングが静かになり、私が再度眠ろうと目を閉じた時に、ふと昔読んだ本に書かれていた“目が覚めている状態から眠りに入った状態の境目は認識できるのものなのか”という疑問を思い出し、ついさっきカミさんが発した「ヨッシャー!」のタイミングがもしかすると、正にそれだったのではないかと考えているうちに眠ってしまいました。結局、その境目は認識できませんでした。
(おまけ)昨夜の夕食はカレーということでお酒のつまみがなく、カミさん用のお茶の友とネバネバが身体にいいということでオクラでした。



(おわり)


世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!


一流の睡眠―――「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦略
- 作者: 裴 英洙
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/08/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
体調管理にはお気を付けください。 [薄っぺらさん]
気のせいか、最近体調を崩されている方の記事をよく目にします。もしかすると、夏の疲れがドッと出てきているのかもしれません。
いくら私が他のブログの影響を受けやすいといっても体調まで真似ることはないのですが、実は先週から不調が続いています。
おそらく、睡眠不足というよりも深く眠れていないのが原因です。こうなったら、この深い睡眠を妨げている人間特有の「悩む」という感情を楽しみながら、神への祈りに頼らず克服できるかどうかを、当分の間試してみようと思っております。(先日、松陰神社で頂戴した大吉は暫しお休みです。)
残念な日記になってしまいましたので、コメント欄は閉じさせて頂きました。
皆さん、季節の変わり目の体調管理には十分ご注意ください。(_ _)
でも、明日は復活します!

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!



黒田日銀総裁はデフレを止められない?! [薄っぺらさん]
新宿南口は今年3月に竣工したJRの高層ビル(商業施設はルミネが運営するNEWoMan)で大きく景色と人の流れが変わりました。
カレーライス「おつカレー」だったんですね。まっ、これなら出来なくはないメニューです。
よく見ると980円ハンバーガー(チーズバーガー:1,080円)、これで全てが納得です。残念ながら、土日はお休みでした。
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方【電子書籍】[ 安藤智子 ]

昭和91年10月は超忙しい! [薄っぺらさん]
今日は特に記事ならない記事で更新です。おそらく、次の日曜日まではこんな感じが続きそうです。><
一つくらいは為になりそうなコメントを
あのネスカフェゴールドブレンドのCMで有名な能楽師野村万作さんの父上、人間国宝野村万蔵の言葉です。
「稽古は強かれ 情識(思い上がりや傲慢)はなかれ」
先日のノーベル生理学・医学賞受賞の大隅氏がおっしゃった「ベーシックなことをやっていると、いいこともある・・・」にも通じるような気がしました。
凡人でも、何かを究めたいですね!どうせ、生きているなら・・・。by KENT1mg
(むりやりのオマケ)昨夜のカレーうどんとお昼がまともにとれないので今日もワンコインのお弁当です。
※カレーうどんを食べる場合は、エプロン着用を!
(おわり)


そうだ 京都、行こう。 [薄っぺらさん]
漸く秋がすぐそこまでやってきています。秋といえば、「京都」ですね。
最近の慌ただしい仕事の中に埋もれていると、余計に京都が恋しくなってきます。
昨日の夕刊のコラムで、長塚京三さんの渋い声で流れてくるJR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」が京都では放映されていないということをはじめて知りました。
考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、京都に住む人にとっても有益な情報になるのではないでしょうか。
自分が住んでいる場所が宣伝されていることは喜ばしいことですし、JR東海のイメージアップにもつながるような気がします。
とかなんとか呟きながら今日はこれだけ。(さようなら)(^^)/~~~
世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!
おとなの京都本
京都に行く前に知っておくと得する50の知識 - 初心者からリピーターまで、京都に行くならどっち! ? -
